リバーミード行動記憶検査(RBMT)の特徴・評価・解釈について作業療法士が解説
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は「リバーミード行動記憶検査(RBMT)の特徴・評価・解釈」 について記事にさせて頂きたいと思います。 この検査を臨床の現場で行ったことがない作業療法士の方も多いはず。 「やり方…
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は「リバーミード行動記憶検査(RBMT)の特徴・評価・解釈」 について記事にさせて頂きたいと思います。 この検査を臨床の現場で行ったことがない作業療法士の方も多いはず。 「やり方…
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は臨床でも良く使用される「HDS-R」について知識の整理をしたいと思います。 HDS-Rは、1974年に精神科の長谷川和夫によって開発された 長谷川式簡易知能評価スケールを、19…
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は臨床でも良く使用される「FAB」について解説をしたいと思います。 FABは、Duboisら(2000)によって前頭葉機能を評価する目的で開発された 検査方法です。英語での正式な…
こんにちは。作業療法士のトアルです。 突然ですが、「霊長類」だけが 正面に目がついている理由をご存知でしょうか? 「霊長類」の頭は正面が平たくて、目は前方にあります。 もし、犬などのように両目が側方についていると物を見る…
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は臨床でも良く使用される「MMSE」について 知識の整理をしたいと思います。 臨床ではMMSE(Mini Mental State Examination)と英語の省略で呼ばれる…
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は「レーヴン色彩マトリックス検査」についての知識を整理したいと思います。 皆さんはこの検査行った事があるでしょうか? 「聞いたことはあるけどやった事が無い」 「どんな目的で行うの…
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は「神経心理学的検査」について解説させて頂きたいと思います。 作業療法士なら身体障害分野・精神障害分野に関わらず関係の深い検査になります。 では、この検査一体何のためにするのでし…