「にぎり動作」で覚えておいて欲しい3種類を作業療法士がわかりやすく解説!(フックにぎり)
こんにちは、作業療法士のトアルです。 前回は「ボールにぎり」ついて解説させて頂きましたが、 今回は、にぎりシリーズの第3弾「フックにぎり」について解説していこうと思います。 フックにぎりとは? 「フックにぎり」は別名「鉤…
運動器リハビリ
こんにちは、作業療法士のトアルです。 前回は「ボールにぎり」ついて解説させて頂きましたが、 今回は、にぎりシリーズの第3弾「フックにぎり」について解説していこうと思います。 フックにぎりとは? 「フックにぎり」は別名「鉤…
運動器リハビリ
こんにちは、作業療法士のトアルです。 前回は「にぎり動作」の1つ「ハンマーにぎり」について解説させて頂きました。 今回は「ボールにぎり」ついて解説させて頂きます。 人は手で色々なものを「つかむ」のですが、特にボール状のも…
運動器リハビリ
こんにちは、作業療法士のトアルです。 人は日常生活の中で色々なものをつかんで作業をします。 作業療法士なら手の領域を見る事は多いと思うのですが、 この「つかみ」って理解するのが難しいのではないでしょうか? 参考書には様々…
運動器リハビリ
こんにちは、作業療法士のトアルです。 前回は「指腹つまみ動作の基礎知識」について解説させて頂きました。 今回は「鍵つまみ・側つまみの基礎知識」ついて解説させて頂きます。 このつまみの把持の呼び方は色々あります。 例えば、…
オススメ書籍・グッズ
こんにちは。作業療法士のトアルです。今回は書評になります。 すごい!ホメ方 posted with ヨメレバ 内藤誼人 廣済堂出版 2007年10月10日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle &nbs…
運動器リハビリ
こんにちは、作業療法士のトアルです。 皆さんは「紙イタチ」って知ってますか? 動物ではなくて、 「紙を扱っているときに刃物で切ったような切り傷がいつのまにかできる現象」 のことだそうです。 何年か前に、国語辞典に載せたい…
運動器リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は「指尖つまみ動作の基礎知識」について解説させて頂きます。 手指の動作って複雑で覚えにくいものだと思います。 いざ勉強しようと、教科書を開いても解剖学・運動学が複雑で分かりにくい…
運動器リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 前回は「橈骨遠位端骨折についての基礎知識(保存・手術療法)」について 解説させて頂きました。 聞きなれない方に説明をすると、橈骨遠位端骨折とは「手首の骨折」の事です。 今回は「橈骨遠…
運動器リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は「橈骨遠位端骨折についての基礎知識(保存・手術療法)」について解説します。 聞きなれない方に説明をすると、橈骨遠位端骨折とは「手首の骨折」の事です。 橈骨遠位端骨折は作業療法士…
運動器リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は急性期リハビリで「橈骨遠位端骨折について知るべき2つのこと」について 解説させて頂きます。 聞きなれない方に説明をすると、橈骨遠位端骨折とは「手首の骨折」の事です。 術後の患者…