HbA1cとはなにか?リハビリで知っておきたい症状と対応




こんにちは。作業療法士のトアルです。

皆さんは「HbA1c」のことはご存知でしょうか?
読み方は「ヘモグロビンエーワンシー」と読みます。

略語がならんでしまうともう読みたくなくなる人もいます。
(自分もその一人です)

ですので、できるだけ簡単に説明していきたいと思います。

HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とはなにか?


HbA1cは「1~2ヶ月前の血糖状態」を表します。

どういうものなのかを簡単に説明ますと

HbA1cとはHb(ヘモグロビン)がブドウ糖と結合したものです。
赤血球の中のヘモグロビンは、体中を巡って酸素を供給しながら
徐々にブドウ糖と結合していきます。

かりに、血液中に余っている糖が多い場合は
Hbとの結合の機会が多くなるためHbA1cが増えます。

HbA1cの値が高いという事は「高血糖」であることを表しています。

この数値が6.5%を越えると「糖尿病型」と判定され
8.4%を超えると様々な合併症の危険性があると言われています。

なので、この数字は覚えていた方がいいかもしれません。

HbA1c値と血糖値の違い

この2つは似ているようで違いがあります。
答えから言いますと、血糖状態の反映の期間が違います。

【血糖値】
・血糖値は血液検査をした時点での血糖状態を表します。

【HbA1c】
・HbA1cは過去1~2か月の血糖状態を表します。

 

なぜ2つ測る必要があるか?

どちらかでもいいのではないかという疑問が湧く方もいると思います。

じつは血糖値は食前と食後や検査前のちょっとしたストレスなどで
数値が変動しやすいという特徴があります。

しかし、HbA1cは過去1~2か月の血糖状態を確認でき、値は大きく変動はしません。

つまり、血糖値の測定だけでは血糖量は変化しやすくデータとして
不十分な場合があるため、過去1~2か月の血糖量の変化を
参考にする必要があるのです。

 

HbA1cはなぜ1~2ヶ月前の値を反映しているのか?

これには赤血球の寿命が関係しています。

赤血球の寿命は約120日と言われており、その間Hbは徐々に血管内のブドウ糖と結合していきます。
この結合は離れる事はありません。

なぜこの期間の値なのかというと、採血時からさかのぼって
過去1~2ヶ月間の実測の血糖値の平均が、HbA1cの値と相関しているためです。

 

HbA1cが高値のときにリハビリ介入はどうするか?

HbA1cだけでは「糖尿病」と診断されません。
この数値のみではリハビリ介入に関して制限はないとされています。

ただ「血糖値」については確認する必要があります。

血糖値の指標として、空腹時血糖値が250㎎/dlでは運動療法が禁忌となります。
※HbA1cは最小血管症の予防のため7.0%以下を目標にすることがあります。

また「糖尿病合併症」の症状に気を付ける必要があります。

・網膜症
・腎症
・神経障害
・動脈硬化性疾患
・足病変

特に、気を付けたいのは網膜症です。増殖性網膜症による新鮮な眼底出血がみられれば
リハビリは禁忌となります。

 

HbA1cが低値のときはどうするか?

この場合も、HbA1cだけでリハビリ介入の制限はないとされています。

高い場合と同様にHbA1cが低い場合も血糖値を確認するようにします。

リハビリ介入の可否として、血糖値が100㎎/dⅬ未満の場合は
低血糖の予防のために吸収の良い炭水化物を1~2単位摂取するのが
望ましいとされています。

 

まとめ

今回は、HbA1cについてのリハビリ介入ポイントについて
説明させていただきました。

この記事が皆さまのお役に立てれば幸いです。