「脳出血後の早期離床の基礎知識」(被殻出血)
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今まで、私は整形外科を中心に担当していたのですが、 リハ部の方針の変更で今年の4月から脳外科も担当するようになりました。 ですが、脳外科の知識が足りない…。 「これは、やばいぞ」って…
脳血管リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今まで、私は整形外科を中心に担当していたのですが、 リハ部の方針の変更で今年の4月から脳外科も担当するようになりました。 ですが、脳外科の知識が足りない…。 「これは、やばいぞ」って…
脳血管リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 急性期病院で働いていると出会うことが多いのが「意識障害」です。 脳卒中や電解質異常、低血糖など様々な病態で見られます。 では、この「意識障害」はどうやって生じるのでしょうか? 臨床で…
脳血管リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は「エピソード記憶」について解説させていただきます。 そんなの今更説明しなくても大丈夫と思う方もいるかもしれませんが、 ちょっと待ってください。 「では、エピソード記憶とは何でし…
脳血管リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は「意味記憶」について解説させていただきます。 「意味記憶」は「長期記憶」に含まれます。 以前の記事で紹介した「記憶の貯蔵庫モデル」の中で3番目の過程にあたります。 「長期記憶」…
脳血管リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今まで書いた記事の中でも、今回は「脳梗塞」についての記事をまとめました。 最後に私がオススメする書籍についても紹介しています。 興味のある方はどうぞ以下の記事を参考にしてみて下さい。…
脳血管リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は「短期記憶」について解説させていただきます。 前回の記事で紹介した、「記憶の貯蔵庫モデル」の中で、2番目の過程にあたります。 この「短期記憶」なんですが、ただ単に「感覚記憶」と…
脳血管リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 皆さんは「メタ認知」という言葉をご存知でしょうか? 精神科で働いている作業療法士には馴染みがあるかもしれませんね。 この「メタ認知」、身障分野で働いている作業療法士にも役立つ知識です…
脳血管リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は「急性期での外傷性脳損傷の評価方法」について解説したいと思います。 交通事故などによる外傷性脳損傷では病巣が広範囲であることが多くなっています。 MMSEなどスクリーニングなど…
脳血管リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は「注意機能とは何か」について解説させていただきます。 私は今の職場で整形疾患を主に見ており、高次脳機能障害を持っている 対象者の方と関わる機会がそんなにありません。 しかし、時…
脳血管リハビリ
こんにちは。作業療法士のトアルです。 今回は「脳神経画像検査」について解説させて頂きたいと思います。 医療現場ではCTやMRIなど画像をみながら診断を行うことが常識になっています。 では、この画像診断なんの…